2013年5月2日木曜日

札幌スープカレーの店 曼荼羅に行きました。

札幌は、スープカレーの店がたくさんあります。
でも、私はスープカレーの専門店に行ったことが
ありませんでした。


せっかく、札幌にいるのだから、
美味しいスープカレーの店に行かなくては
もったいないです。


そんなことで、ちょっと有名なお店
曼荼羅に行って来ました。


実は、曼荼羅は札幌に2店舗展開しています。
本店は、西区の西町にあるのですが
2号店は、札幌の中央市場の場外店舗外にあります。


私は、札幌の場外店舗にも行きたかったので
二号店に行って来ました。


平日では、ありましたが、ゴールデンウィークの
真ん中であることから
観光客がまばらにいました。


多くの海鮮料理屋が立ち並ぶ中、
駐車場の一角に店舗はありました。
さすがに有名店でもあることから


昼前にもかかわらず、お客さんがいました。
店内は、それほど広くなく、
ざっと20名ぐらいの客席でした。


メニューは、まずスープが
オリジナルと薬膳にわかれ
さらに、野菜、海鮮、チキン、豚角煮、ハンバーグと


選べます。
さらに、トッピングもホールとまとやたまごなど
いろいろ選べました。

私は、豚角煮のオリジナルスープ!

辛さは辛口にしました。
辛さも5段回になってえらべましたが
大辛をえらぼうとすると


店員さんに、とめられたので
ここは、普通の辛口に
結果的には、大辛でもよかったかもしれませんが


辛口でも、結構辛く、冷えたからだが
暖まりました。

豚の角煮もたっぷり入っていて
さらに、様々な野菜、ゆで卵
スープはすきっとした感じで

でもこくのある美味しいカレーでした。
さらに、人気のゴボウの唐揚げをトッピングしました。
こいつが、またうまかった。


とってもうれしいのが、ライスが玄米だったこと
ライスは大盛りにしたのですが、
100円で倍の量になります。


もう、おなか一杯で、大満足!

豚角煮スープカレーは980円
大盛りは100円増し
ゴボウ唐揚げは100円

しばらく、スープカレーがくせになりそうです!

2013年4月29日月曜日

札幌の銘菓「タイムズスクエアー」は仙台銘菓「萩の月」そっくり


札幌のお菓子といえば
私は、タイムズスクエアーです。
他のお菓子もいろいろあって


どれも美味しいので、
一押しを言うのは、正直迷うところです。
ですが、直感で、これって、言うと


やっぱりタイムズスクエアーなんです。
私とこのお菓子の出会いは、かれこれ
20年以上も前のこと


実は、私には仙台に友達がいて
その仙台の友達がくれたお菓子
「萩の月」がめちゃくちゃ美味しくて


一回食べただけで、忘れられなくなりました。
「こんなにおいしいお菓子があったのか!」


しかし、仙台銘菓を口にすることは難しく
その後、また食べたいなあと指をくわえて
思い出したりしていました。


そんなとき、札幌の友人がこのタイムズスクエアー
をくれたんです。


食べてみて、びっくり!
これ「萩の月」そっくり!

でも、このお菓子はそれとは違う
美味しさもありました。


それ以来、どこかにお土産を持っていくときは
これを持っていっています。


以前は、カスタードとあんこの2種類でしたが
今では、イチゴやチョコレートなどの味も
楽しめます。


こんなに美味しくて、しかもいろいろ楽しめる
自分で食べても美味しいけど
お土産にしても、喜ばれること間違いないです。


是非、お試しあれ!

2013年4月28日日曜日

東京は荻窪の春木屋のラーメンが一番好きです。


私は、東京生まれなので
やっぱり東京のラーメンが好きなんです。
前にも伝えたように、東京のラーメンは


醤油味が基本です。
鶏ガラスープの透き通ったスープです。
基本的に、そういったスープが好きです。


麺はちぢれが、好き何です。
で、どこのラーメンが好きかというと
荻窪の春木屋さんが大好きです。


一昔前のラーメンブームでは
絶対と言って良いほど、
この春木屋さんが紹介されていましたが


特に特徴がないのか、
今では、当たり前なのか
そんなに、紹介はされていません。


でも、店に行くと、お客さんがいないときは
ありません。
へたをすると、行列になっています。


それぐらい、常連のお客がいる店です。
荻窪って、特にそんな繁華街でもないんです。
まあ、店の中も狭いのもあるかと思いますが


それでも、やっぱり混んでいます。
味は、スッキリ醤油味です。

それしかありません。
この店では、中華そばって書いてあります。

一杯750円です。
大盛りは900円
チャーシュー麺は、1000円だったか・・・


普通より高いです。
でも、食べたくなるんです。


私は、子どものころから食べているせいか
どうしても、年に一回は行かないと
禁断症状がでます。


必ず食べます。
あ~
また食べたくなってきた。
今度帰省したら必ず行きます。

2013年4月27日土曜日

札幌の居酒屋「ふるさと」の活イカの刺身は、安くてうまい


札幌にある居酒屋ふるさとに何回か行きました。
元々は、札幌駅から少し離れた
琴似という駅付近にある店です。


琴似には本店ともう一件あるのですが、
私は、本店に最初に行ったんです。


店の中は少々きつめにテーブルといすが
並べられています。


カウンターもあります。
本当に大衆居酒屋なので、
静かに話をするという感じの店ではありません。


ここのお店をオススメするポイントは
海産物の美味しいさです。


北海道といえど、札幌は言わずと知れた
大都市です。そこで、新鮮な海産物を食べるとすると
それなりに、居酒屋とて、選ばないと


食べることはできません。
まあ、ぶっちゃけ、東京で食べるのに比べれば
大衆居酒屋であれば、東京のそれよりは


あまり外れがなく、食べることも出来ますが
この「ふるさと」は、その中でも
海産物の美味しさは、高いレベルだと思います。


もっとも、お金を出せば、東京でも美味しい店が
たくさんあるのでしょうが、
それなりに安くて美味しいのは、


やっぱり選ぶ必要があります。
私がここ「ふるさと」で美味しいと思ったのは
イカ刺しです。


それも、活イカでしたので、
こりこりとした食感が、とっても美味しく
イカも透き通っていました。


こんな生きのいいイカをショウガ醤油で
食べたときには、本当に美味しくて
たまりません。


この活イカの刺身は、限定品でありましたが
そんなに、いそがなくても食べられます。


ちょっと、活イカが食べたいと言うときに
リーズなぶるで近くにこんな店があれば


とっても、幸せですよね。
イカ刺し好きにはたまりません。


札幌の居酒屋「ふるさと」
チェーン店等よりは、一品一品のお値段は、
少々高めと感じますが、是非行って欲しい店です。

2013年4月26日金曜日

餃子の王将が札幌にたくさん店舗を出しています。


餃子の王将といえば、京都の餃子のチェーン店ですよね。
京都に行ったとき、その安さとうまさに
本当にびっくりして、また行きたいと思っていたんです。


でも、去年に、札幌にもオーブンしたんです。
実は、大阪王将も、昨年の春から
いろいろな場所でオープンしていたんです。


私は、大阪王将と餃子の王将と区別が出来ていませんでした。
そんな王将の名前のつくチェーン店が2つもあるなんて
知りませんでした。


なので、最初に大阪王将に行った時、私が京都で行った
王将の餃子となんか違うと思っていたんです。
店のカラーも何かちがう?


それが、わかったのが去年の夏でした。
餃子の王将の店を見て
あ~これこれ!と気がつきました。


家族で行って堪能しました。
セットメニューを3つ注文して
足らない分を単品で注文しても


4000円でおつりがきました。
なんて安い!


そして、何て美味しい!
セットメニューには、
これでもかって言うほど餃子がそれぞれつきます。


レバニラ炒めセット
ラーメンとミニチャーハンセット
天津飯セット


どれをとっても、餃子が1人前ついて来ます。
それも、どれも1000円以下
チャーハンはラードが強いけど


でも、暖かい時は十分にうまい!
私のお気に入りは、レバニラ炒め!


もやしとニラそしてレバー
栄養満点で、味もグッド!


普段、家族がレバーを食べないので
ここぞとばかりに、栄養を補給します!


驚くべきことは、店舗の展開が多すぎる!
こんなに、たくさん作って、大丈夫なのだろうか?


札幌には、昔ながらのみよしの餃子があるんです。
地元の人気は根強いんです。


私としては、東京にたくさん展開している
日高屋が来てくれたらうれしいんですが
まあ、贅沢は言えませんね!


だって、外食だってそんなに行かないんで・・・
でも、また行きたいお店ではあります。

2013年4月25日木曜日

回転寿司はなごやか亭 |かしわぬきを札幌にある店で食べるのが好き!


北海道に来て、感動したのは、
回転寿司の美味しさです。


私が子どもの頃は、お寿司なんて
お客さんが来たときしか食べられなかったもの


でも、今では、回転寿司や宅配寿司
スーパーのお惣菜売り場にもずらりと
並んでいます。


ちゃんとしたお寿司屋には、残念ながら
最近行ってないように感じますが


回転寿司がたくさんあって、別に寿司屋に
行くことは必要なくなりました。


それでも、独身のころは、釧路や斜里なんかに行って
食べたんですが、家族が出来てからは


本当に、行かなくなっちゃいました。


私が、一押しの回転寿司は、
「なごやか亭」です。


一昔まえは、道東に暮らしていましたから
なごやか亭が出来た頃は、


本当に楽しみに行っていました。
1時間ぐらいは、待ってあたりまえの
この回転寿司屋さん!


今でこそ、「はなまる」「和楽」なんて
回転寿司があって、好みが分かれるところですが


私は、「なごやか亭」が好きです。
中でも、蕎麦をおいてある店では


必ずと言っていいほど、蕎麦を注文します。
そして、「かしわぬき」も一緒にいただき


かしわせいろにしてもいただきます。
かしわぬきは、他の店にもあるのですが
なごやか亭のそれが一番俺好みなんです。


メニューも食べ慣れているせいか、
一番いいです。


札幌には、「魚ベイ」「クリッパー」「スシロー」など
100円寿司もありますが、

味は、やっぱり「なごやか亭」ですね。


今度は、いつ行けるのか?


本当に楽しみです。

2013年4月23日火曜日

セブンイレブンのコーヒーは挽き立て入れたてでおいしい


セブンイレブンのコーヒーを最近飲んでいます。
テレビのコマーシャルでもやり始めたので
知っている方は知っているでしょう。


近くにセブンにレブンがあることから
ちょいと散歩しながらのみに行きます。


完全に喫茶店あつかいにしています。
なぜ、飲みに行くかは
まず、おいしいから!


次に安いからです。

レギュラーは100円です。
ホットもアイスもあります。

常に挽き立て入れたてのコーヒーなんです。
最初は、ごつい機械が置かれていて
なんだろう?って感じだったんだけど


しかも、機械の操作がわからないので
面倒だとも、思ったんですが


店員さんが初めてだと親切に教えてくれるし
しかも、使えば簡単だし


ミルクも砂糖も好みで入れられるし
ふたはあるし、


なにより、缶コーヒーより安くてうまい!


だから、缶コーヒーを飲む回数が減りました。


缶コーヒーには缶コーヒーの良さもあります。
そう、私は意外と微糖が好きで

ちょっと甘いのが飲みたいときは、
缶コーヒーを飲むんです。


でも、最近はセブンのコーヒーが断然多くて
それだけに、宣伝しているようですが


まあ、飲んで見て下さい。